2025年も折り返し地点を迎え、SNSを中心に新たなスターが次々と誕生しています。
特にZ世代(1997年〜2012年生まれ)から強く支持されているのが、「リアルな共感」「飾らない素顔」「SNS発信力」を兼ね備えたインフルエンサーたち。
本記事では、今年下半期に大ブレイクが予想される3人の注目インフルエンサーをご紹介します。
目次
今、Z世代が推すのは共感できるリアルさ
これまでのカリスマ系インフルエンサーとは一線を画し、2025年の主役は「隣にいそうな存在感」を持つ人物たち。
Z世代はSNSを通じて、自分たちに近い感覚を持つ人に共感し、応援する傾向が強まっています。
その中でも、今回紹介する3名はそれぞれ異なる魅力を持ちながら、強烈な支持を集めているのです。
本田響矢さん|令和の純愛男子が演技でもSNSでも大バズり!

俳優の本田響矢さんは、Z世代の推し俳優として急浮上中。
2025年春ドラマ『波うららかに、めおと日和』での演技がSNSで話題になり、「#めおと日和」はX(旧Twitter)でもトレンド入りを果たしました。
ドラマの中で見せるピュアで誠実な姿は、まさに令和の純愛男子。
特に、さりげない気遣いや相手の目を見て話すシーンに、視聴者からは「刺さる…!」との声が多数。
さらに本田さんは、Instagramでも100万人以上のフォロワーを獲得しています。
撮影の合間のオフショットや、私服コーディネートの投稿には、毎回数万件の「いいね!」がつくほどの人気ぶり。
TikTokでは、演技とはまた違った自然体の素顔が見られ、「俳優だけど親近感ある」と話題です。
ファンの声:
「あんな人、現実にいるなんてズルい…」
「演技だけじゃなく、SNSでの言葉選びも優しくて好き」
演技×SNS発信力の二刀流で、2025年下半期も本田響矢さんから目が離せません。

品があって色気も感じ素敵ですよね‼︎
長浜広奈さん|今日好きヒロインからリアル恋愛のカリスマへ

ABEMAの人気番組『今日、好きになりました。』で話題をさらった長浜広奈さん。
マクタン編・ハロン編での登場後、一気に知名度を上げ、Z世代からの支持を獲得しています。
「#おひなさまカップル」と呼ばれる恋人との関係性は、視聴者からの共感度が非常に高く、
「まるで自分の恋を見ているみたい」と感情移入するファンが続出しました。
現在、Instagramのフォロワーは36万人を超えており、ストーリーズでのQ&Aコーナーが大人気。
中でも恋愛相談に対して丁寧に答える姿勢が「信頼できる」「お姉さん的存在」として好評です。
写真も加工控えめで、「ありのままの自分」を見せるスタイルがZ世代にしっかり刺さっています。
ファンの声:
「派手じゃないけど芯があって憧れる!」
「彼氏との距離感とか、参考にしたいリア恋カップルすぎる」
恋愛リアリティを超えて、今やリアル恋愛のカリスマとして確かな存在感を放っています。

今日好きで沼った人多そうだよね!
はやとともかちゃん。|カップルTikTok界の中毒性No.1

今、TikTokで最もクセになる存在と呼ばれているのが、はやとともかちゃん。
カップルでの動画投稿を中心に、フォロワー数はなんと50万人以上。
「勘弁して〜!」というユニークな口癖がバズワードとなり、Z世代の間で完全に定着しました。
中毒性のあるテンポ感と、クスッと笑える日常ネタが絶妙で、「何回見ても飽きない」とリピーターが続出。
ショート動画だけでなく、最近ではYouTubeチャンネルも開設し、トーク動画や企画も好評です。
さらにThreadsでは、恋愛に関するQ&Aや雑談系ポストが人気で、「SNSでの発信力」が圧倒的に高いのも特徴。
ファンの声:
「あの2人の空気感がたまらない!」
「勘弁して〜が頭から離れない(笑)」
今後はテレビやイベント出演など、さらなる活躍が期待される逸材です。

美男美女カップルですよね!
共通点は「リアルさ」と「共感力」|Z世代が求めるインフルエンサー像
今回紹介した3人には、ある共通点があります。
それは、
「どこかにいそうな親しみやすさ」と「共感できる言葉選び」。
Z世代は完璧なスターよりも、同じ目線で話せる存在を求めています。
日常の延長線上で、笑ったり悩んだりしている姿に「一緒に成長している感覚」を抱くのです。
そして、SNSを通じた距離の近さも大きなポイント。
演技・恋愛・笑い、それぞれのジャンルでファンとのコミュニケーションを大切にしていることが、彼らの支持の理由となっています。
まとめ|推しは 今 見つける時代!2025年下半期の注目株をチェック
Z世代が今、本当に推しているのは「テレビよりSNS」「憧れより共感」のスタイルを持つインフルエンサーたち。
今回ご紹介した、
- 本田響矢さん
- 長浜広奈さん
- はやとともかちゃん。
の3名は、それぞれの得意分野で強い影響力を発揮しており、今後ますますの活躍が期待されます。
「流行に乗る」から「流行を作る」存在へと変化していく可能性も大いにあります。
気になる方はぜひ、各SNSをフォローして“今”のリアルなZ世代カルチャーを体感してみてください。
今、推しておけば、きっと「見る目あるね!」と言われるはずです。